-
YOICHI ITO伊藤 羊一Zアカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長YOICHI ITO伊藤 羊一Zアカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長
東京大学経済学部卒、1990年日本興業銀行入行、企業金融、債券流動化、企業再生支援などに従事。2003年プラスに転じ、ジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、マーケティング、事業再編・再生などを担当後、執行役員マーケティング本部長、ヴァイスプレジデントを歴任、経営と新規事業開発に携わる。2015年4月ヤフーに転じ、現在Zアカデミア学長、Yahoo!アカデミア学長としてZホールディングス、ヤフーの次世代リーダー開発を行う。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてリーダー開発を行う。若い世代のアントレプレナーシップ醸成のために2021年4月より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設、学部長に就任。代表作「1分で話せ」は56万部を超えるベストセラーに。その他『0秒で動け』『1行書くだけ日記』『FREE,FLAT,FUN』など。
-
MASAYA ANDO安藤 昌也千葉工業大学 教授MASAYA ANDO安藤 昌也千葉工業大学 教授
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、大手システム開発会社、経営コンサルティング会社取締役などを経て、2011年より千葉工業大学工学部デザイン科学科准教授、後に教授を経て2016年より現職。総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻博士後期課程修了。博士(学術)。人間中心設計推進機構認定人間中心設計専門家、専門社会調査士。ユーザーエクスペリエンス及びUXデザイン、人間中心設計の教育・研究に従事するとともに、企業とのUXデザインに関するプロジェクトを多数手がける。主著である『UXデザインの教科書』は、多くの企業・大学等で採用され2016年の発刊以来、教科書分野では異例のロングセラーとなっている。現在は、心理学・社会学の理論を応用した学際的な研究アプローチにより、UXの評価手法の研究・開発に注力するとともに、人工知能の普及する新時代の人間中心設計のあり方を模索する新しい研究分野の立ち上げにも力を入れている。ヒューマンインタフェース学会論文賞,研究会賞,関東工学教育協会業績賞など受賞多数。
Masaya Ando is a Professor in the Department of Advanced Media at Chiba Institute of Technology, where he has been since 2011. During 2008-2011 he was a Assistant Professor at Advanced Institute of Industrial Technology in Tokyo. He received his Ph.D. from the Graduate University for Advanced Studies, SOKENDAI in 2008. His research interests span both user experience design / human-centered design and cognitive science. His core work is to research the relationship between UX evaluation and user’s personal characteristics. He is also the author of “Textbook of UX Design” the best-selling book on UX design in Japan.
-
SHIGEO KUWABARA桑原 茂雄イーデザイン損害保険 取締役社長SHIGEO KUWABARA桑原 茂雄イーデザイン損害保険 取締役社長
1989年東京海上火災保険(現:東京海上日動火災保険)入社。超保険(生損保一体型保険)の開発、商品・事務・システム抜本改革、米国法人CIO(IT責任者)、ビジネスプロセス改革部長を経て、2018年4月より現職。